カラダとケガについて
内側側副靭帯損傷
Medial Collateral Ligament (MCL)McDavid
SPORTMED LABO

内側側副靭帯損傷とは

内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)は膝の主要な4つの靭帯の一つで、関節の内側で脛骨と大腿骨を繋げています。他の靭帯と比べて大きな靭帯で、膝の外側からのストレス(外反ストレス)に抵抗することで、関節の内側部分が開きすぎるのを防ぐ役割をしています。

内側副靭帯を損傷している時、膝は想像以上に過伸展(伸ばしすぎること)もしくは普段は曲がらない方向に曲がることがあります。多くの場合は基本的なケア・安静とリハビリで治癒しますが、重症の場合は手術を必要とすることもあります。

どのようにして起こるか

膝の外側に大きな打撃を受けた時、膝の内側は自然と開き、内側側副靭帯は伸びるか切れてしまいます。特にアメフト、ラグビー、アイスホッケーなどのように他の選手と勢いよくぶつかり合うようなスポーツ(コンタクトスポーツ)では、その力が膝に加わることで痛めることが多いです。
(例:下半身へのタックルや、倒れ込んだところに他の選手が膝に倒れこんできたりした時)

また、接触がない場合(ノンコンタクト)でも、膝が内側に入る(二―イン)といったことや、極度に捻ることでも損傷することがあります。

症状

一般的な症状

痛み
膝の内側に痛みがでます。内側側副靭帯は大きな靱帯なので、他靭帯のケガと比べても痛みが強い場合が多いです。

腫れ
膝の内側部分に腫れが見られます(受傷後、すぐに腫れない場合もあります)。時間が経つにつれて膝の他の部位にも腫れがうつることがあります。

可動域の低下
膝が固くなった感じがします。膝を真っすぐに伸ばす、あるいは曲げることが難しくなります。

歩行困難
可動域が制限され膝の曲げ伸ばしが難しいため、階段を上る・椅子に座ることが困難になります。

重症度

Ⅰ度(軽度)
軽度な痛み、腫れが少しまたはほとんど見えない状態。違和感はありますが、関節の可動域は正常で靭帯ストレステストも陰性。

Ⅱ度(中度)
膝を真っすぐに伸ばせない、歩行困難が見られる(踵全体を地面につけられず、足先での歩行)状態。靭帯ストレステストで少し緩い結果(陽性)。

Ⅲ度(重度)
腫れはあまり見られない(もし見られる場合は、前十字靭帯・膝蓋骨・半月板の損傷を疑う)状態。靭帯ストレステストの陽性(カクっと止まらず、ソフトもしくは全く止まらない)。

内側側副靭帯が単一で負傷することは珍しいです。(内側側副靭帯が半月板にも付着している為。また捻りなどの動きで前十字靭帯も損傷している可能性がある為)

中度以上の場合は、他の部位の損傷を疑われるので、医師にご相談ください。

フィジカル コンディショニング

スクワット 下肢筋力の向上

1.足幅は肩幅よりも少し広めで、つま先を少し外側に向ける。
2.椅子に座るようにしゃがみ、足裏全体で地面を押して立ち上がる。

ONE POINT
すねと上半身が平行になるようにする。
目標は太ももと床が平行になるまでしゃがむ。
リハビリの序盤は半分程度しゃがむハーフスクワット(動画後半)も有効である。

ラテラルスクワット 下肢筋力の向上・横方向の動きの強化

1.肩幅の1.5倍くらいの幅に足を広げ、つま先は正面(または少しだけ外側)に向けて立つ。
2.片側の膝と股関節を曲げ、太ももが地面と平行になるところまでお尻を下げる。
3.スタートポジションに戻る。

ONE POINT
上半身を捻らないようにし、おへそは常に正面を向くようにする。

スプリットスクワット 下肢筋力の向上

1.立位の状態で片足を少し後ろにつく。
2.後ろに動かした膝から頭までが一直線になるように姿勢を維持しながら、体を下げる。
3.前足を力強く踏むように立ち上がる。

ONE POINT
体が床と垂直になるところから始めて、少し前傾になるようにすると前足への負荷が上がる。
姿勢が崩れないようにすることがポイント。前足のお尻を使う感じがあれば上手くできている。

スクワットジャンプ ジャンプ動作の基礎・着地動作の練習

1.軽く足を広げ、膝と股関節を少し曲げハーフスクワットの姿勢になる。
2.そこから腕を軽く振り、跳ぶ。同じようにハーフスクワットの形で着地する。

ONE POINT
この着地姿勢の練習なので、まずは一回ずつ確実に静止する。
上手くできるようになってきたら、立っている状態から反動をつけて跳ぶようにする。

シングルレッグヒップリフト 殿筋群の強化

1.仰向けに寝て、両膝を曲げて片足を胸の前で抱える。
2.そのままもう片方の足に力を入れてお尻を持ち上げる。

ONE POINT
高く上げることよりも、お尻に力が入る感覚を感じる方が重要。膝の角度が大きいとモモ裏を使うようになる。